サックスの半音階における運指は、初心者の方には難しいかもしれません。 まずは簡単な運指が出来てから半音階の運指を練習しましょう。
※簡単な運指はこちら↓
サックスの運指って何?初心者にも簡単で分かりやすく説明します
そもそも半音階とは、音符に#(シャープ)や♭(フラット)の付く音のことで、ピアノで見れば黒鍵の部分です。 サックスの運指は、主に左手の小指を使う場合が多いので、慣れるまで大変です。 ゆっくりと確実に覚えるようにしましょう。
サックスの半音階の運指|低いド#(レ♭)からラ#(シ♭)までの運指をマスターしよう!
それでは、実際に半音階の運指を見ていきましょう。 まずは、以下の半音階について説明します。 低いド#(レ♭)からラ#(シ♭)までの運指です。 ちなみに、ド#とレ♭は名前が違いますが、同じ音が出ます。 この関係を「異名同音」と言います。 運指も同じです。 以下、「レ#とミ♭」「ファ#とソ♭」「ソ#とラ♭」「ラ#とシ♭」も同様に「異名同音」の関係です。
「ド#(レ♭)」の運指
画像が小さくてわかりにくいと思いますが、左手の小指以外は、「ド」の運指↓と同じです。
メインの運指(ド#)よりもドの運指の画像の方が大きくなってしまいましたが、左手の小指は以下の写真を参考にしてください。
「レ#(ミ♭)」の運指
右手の小指以外は、「ド」の運指と同じです。 「ド」の運指は↑でも紹介しました。 押さえるのは下の方ですが、レ#(ミ♭)は、上の方を押さえます。 下の写真も参考にしてください。
「ファ#(ソ♭)」の運指
左手は、今まで紹介したド#(レ♭)やレ#(ミ♭)などと同じで人差し指、中指、薬指の3本を押さえます。 右手は、中指だけ押さえます。 下の写真も参考にしてください。
「ソ#(ラ♭)」の運指
右手は押さえません。 左手は、小指以外は今まで紹介したド#(レ♭)やレ#(ミ♭)、ファ#(ソ♭)などと同じで人差し指、中指、薬指の3本を押さえます。 小指は、以下の写真を参考にしてください。
「ラ#」の運指
左手は「ラ」と同じ運指で、人差し指と中指を押さえます。
右手は、サイドキーの一番下(上から数えると3番目になります)を押さえます。 以下の写真も参考にしてください。
「シ♭」の運指
左手の人差し指だけで同時に押さえます。 以下の写真も参考にしてください。
※「ラ#」と「シ♭」は違う運指ですが、同じ音が出ます。 上では、「ラ#」と「シ♭」の運指を別々に紹介しましたが、曲によって使い分けることが多いです。 主に前後の音で使い分けます。 「シ」の後に「シ♭」が来る場合、上で説明した「ラ#」と同じ運指(サイドキーを使う運指)を使う場合があります。 なので、「ラ#」だからと言ってサイドキーを使う運指じゃなくても良いということです。 レッスンに通っているなら先生に確認しながら練習するのが一番です。
サックスの半音階の運指|中音域のド#(レ♭)からラ#(シ♭)までの運指をマスターしよう!
次は、以下の半音階について説明します。 中音域のド#(レ♭)からラ#(シ♭)までの運指です。 と言っても説明は簡単です。 中音域のド#(レ♭)はすべての指を離します(どこも押さえません)。 ただし、指を離し過ぎてはいけません。 出来れば、すべての指をキーの上に軽く乗せる(軽く触れる)くらいが理想です。 (曲の途中でド#(レ♭)の音を出すときには、ついつい、離し過ぎてしまうこともあります) そして、レ#(ミ♭)からラ#(シ♭)は、上で説明した運指にオクターブキーを加えるだけです。 オクターブキーを押した状態の運指は以下の写真を参考にしてください。
ちなみに、オクターブキーを離したときの状態は、以下の写真のようになります。
以下のページでも説明しています。 サックスの運指|オクターブキーを押したときはどんな音が出る?
サックスの半音階の運指|高音域のド#(レ♭)からファ#(ソ♭)までの運指をマスターしよう!
次は、高音域のド#(レ♭)からファ#(ソ♭)の運指を説明します。
高音域「ド#(レ♭)」の運指
高音域のド#(レ♭)は、左手の親指でオクターブキーだけを押します。 それ以外は、中音域のド#(レ♭)同様すべての指を離します。
高音域「レ#(ミ♭)」の運指
高音域のレ#(ミ♭)は、以下のイラストのように押さえます。 左手は、親指でオクターブキーと手のひらで↓の部分を同時に押さえます(赤丸で囲んだ2か所です)。
右手は、押さえません。
高音域「ファ#(ソ♭)」の運指
高音域のファ#(ソ♭)は、以下のイラストのように押さえます。 高音域のファの指に右手薬指を加えます。 高音域のファの運指は以下のイラストのように押さえます。
左手は、親指でオクターブキーを押さえて、さらに手のひらで↓の部分を同時に押さえます(赤丸で囲んだ3か所です)。
右手の人差し指と薬指は、以下の写真のように押さえます。
サックスの半音階の運指|低音域のシ♭の運指をマスターしよう!
低音域のシ♭は、以下のイラストのように押さえます。 左手の小指以外は、「ド」↓と同じです。
左手の小指は、以下の写真を参考にしてください。
サックスの半音階の運指のまとめ
いかがでしょうか? イラストと写真で説明しましたが、少しわかりにくかったかもしれません。 半音階の運指は、あまり使わない指(左手の小指など)を使うので、かなり難しいです。 ひとつずつ確実に練習していきましょう。